マイホームを建てるために土地を探さなくてはならないです。
しかし、この土地探しが非常に大変でなかなか希望のものがないのです。
この記事では土地探しで私が実際に行ったことを記載していきます。
土地条件
我が家の土地条件は以下の通りです。上に行くほど優先度が高いです。
- 4LDKの家が建てられる程度の広さ
- 子供の学区変更がない
- 現在の住居と同一市内
- 最寄駅から徒歩15分圏内
- 車を2台駐車可能なスペースあり
条件をすべて満たす土地が無いことは承知しています。
でも可能な限り理想に近づけたいので条件は細かく出しました。
ネットで検索
検索ワード「●● 土地」で表示される情報を片っ端から確認します。
これで地区ごとの相場などが何となく把握できるようになります。
ここで条件にある土地があれば言うことなしなのですが、大抵無いことが多いです。
住宅メーカーで情報収集
3社のハウスメーカーにアポどりをして土地を探している旨の話をしました。
希望条件を基にした土地情報をいただけますが、出てくる情報の9割は各社同じ内容なのです。
後で知ったのですが、これは不動産関連企業が情報を共有するためのデータベース(レインズという)を主に使用していることが理由です。
比較的新しい情報で希望に合う土地があればいいのですが、全国の不動産仲介業者が見ることのできる情報で早い者勝ちなので運要素がとても強い印象です。
とりあえず、ハウスメーカーを絞ることはせずに週次で情報をいただきました。
住宅メーカー任せではなく自らも情報収集
レインズに関して一般の人が見る方法はあるのでしょうか。
ちょっと調べるとありました。
不動産ジャパンというサイトでレインズの物件情報を見ることができるのです。
自宅である程度の情報収集が可能になると入ってくる情報量が全く変わります。
自分で収集した情報を確認する場としてハウスメーカーに伺うことをルーチン化しました。
各社が持っている非公開情報も狙う
実体験上、頂ける情報の9割がレインズ情報で残りの1割は各社の非公開情報です。
何らかの要因で公開していない情報なのですが、かなりいい土地情報があることが多いです。
ハウスメーカーとしてもおすすめとしていることが多く、こちらの条件に合えばライバルが少ない状態で時間をかけて検討することが可能です。
実際、我が家は非公開情報に条件を満たす土地が見つかりそこに決めました。
非公開情報はハウスメーカーが買い取った土地であったり、お得意のお客様から仕入れた土地であることが多いみたいです。また、建物に対して建築条件が付くことも多いです。
営業と親しくなるとメリットが多い
土地が確定するまでは最終的に2社のハウスメーカーから情報を貰っていました。
どちらの営業さんとも親しくなりこちらから要望を出さなくてもおすすめの土地情報をいただける頻度も増え、とても助かりました。
場所ごとの相場やチラシにある土地のいい点・悪い点情報も教えてもらえることもあります。
営業的には売ってなんぼなので親切にするのは当たり前かもしれませんが、我々にとってもメリットが多いのでWin-Winな関係だったと思います。
現地に行って見る・歩く
整形された土地でないと実際に見ても家のイメージは沸きづらいのですが、周りの状況や目的地までの距離感は実際に体感することで得られることが多いです。
例えば、我が家は土地の条件に最寄駅から徒歩15分圏内という要望を出していましたが、チラシで徒歩15分圏内の土地は意外に多くあります。
しかし現地に行ってみると以下の理由で多くがNG判断となってしまいました。
- 駅まで高低差が結構ある、実際に歩くとキツイ
- 周囲に街灯が少ない
- 車通りが思っていたより激しい
- 居酒屋が近くにある
- ゴミが散乱している家が近くにある
実際の土地を見に行くと半日程度はすぐにつぶれてしまうのですが、見る情報と聞く情報は大きく異なることが多いので足を運ぶことをお勧めします。
3ヶ月掛かった
我が家は最終的に土地を見つけるのに3ヶ月掛かりました。
この3カ月でかなり好条件の内容もありましたが価格バランスなどで決めることができませんでした。
最終的に営業さんからの非公開情報を早い時期に頂くことができ、条件を満たして気に入ったので購入できました。
立地内容に対して一般価格より安い内容だったため、全8区画が1週間程度で売れたらしく運がよかったと思います。
最後は色々な覚悟を決められるかどうかです。

条件に対する結果
- 4LDKの家が建てられる程度の広さ
約120㎡なのでレイアウトによりますが大丈夫だと思います。 - 子供の学区変更がない
長女の中学校は変更なしですが、次女と三女の小学校は変更ありになりました。
次女は来年小学6年生で最後の年なので小学校は変更せず、1年間学区外からの登校にします。
三女は1年後から転校となります。
3人とも学校が変わることへの抵抗があまりなかったのが少し安心しました。 - 現在の住居と同一市内
同じ市内で見つけることができました。 - 市内最寄駅から徒歩15分圏内
チラシ上は徒歩13分、実際に歩いた感じだと12~3分くらいでした。
何より坂がなくて平坦な道なのが気に入りました。 - 車を2台駐車可能なスペースあり
建物次第ですが2台駐車は可能だと思います。
まとめ
土地は生物、条件に合う場所があったら直ぐに購入する覚悟が必要
提示される情報だけでなく自分から積極的に情報収集すると得られることが多い
レインズを出来るだけ活用する
候補に挙がった土地は実際に見る、周りを歩くこと
コメント