注文住宅でマイホームを建てる場合、ハウスメーカー毎に複数のグレードに合わせた標準仕様が用意されています。
グレードは建物自体の構造や木材の品質が異なるケースや、システムキッチンやお風呂など設備のランクが異なるケースがあります。
予算や要望に合わせて決めたグレードの標準仕様に対して個別に設備のグレードを上げることができ、それがオプション費用として計上されます。
例えば、キッチンだけワンランク上のグレードにしたりドアの材質を変更したり基本的に何でも変更が可能です。
こだわりを持ってオプションを追加し続けると何でも対応できてしまうので、いつの間にか予算が計画をオーバーしていたというケースも珍しくありません。目的や優先度を考慮した判断が必要となります。
今回は我が家のオプション項目や費用を実例として公開します。マイホーム検討の材料としてぜひ参考にしてください。
この記事はこんな人におすすめ
- 注文住宅でマイホーム購入を検討している人
- オプション費用の目安が知りたい人
マイホームスペック

我が家は地元地域でシェアを持っているハウスメーカーで注文住宅を建てています。
坪単価は50~60万円程度で大手メーカーより安い単価になります。
土地面積は約115㎡、5LDKで延床面積は約120㎡です。
標準仕様として基本的な設備(玄関ドア、システムキッチン、トイレ、お風呂、洗面所など)がついており、延べ床面積に応じた数のサッシもついています。
特にこだわりもなく標準仕様から各設備を選択することが出来れば、追加費用0円で家が建ちます。
標準仕様だからと言って何か問題があるわけではなく、普通に生活する分には設備不足となることもないですし耐性も耐震等級2であれば問題なく取得できます。
オプション費用合計:約386万円

オプション費用の合計は以下になります。
分類 | 合計価格 | 詳細 |
基礎関連 | 350,000円 | 深基礎対応、残土処分 |
ポーチ関連 | 115,000円 | |
ドア追加 | 160,000円 | |
設備追加 | 270,000円 | 物干し金物変更、室内物干しユニット追加 |
パントリー関連 | 200,000円 | 可動棚壁 |
収納棚追加 | 270,000円 | 袖壁追加含む |
太陽光発電 | 1,050,000円 | 約4kWh |
システムキッチン変更 | 1,450,000円 | カップボード含む |
基礎関連:35万円
これは後から知ったのですが、購入した土地に高低差があったので深基礎対応が必要になりオプション扱いとなりました。
ポーチ関連:11.5万円
基礎関連と同様、土地の高低差により道路面までに必要な階段の段数が4段必要となり標準仕様を越えたため追加分はオプション扱いになりました。
階段追加とタイル張り代金の合計になります。
ドア追加:16万円
我が家はリビング階段を採用しているのですが、各階の音が別階に響く問題や空調が聞きづらい問題に対応するために1階の階段部分にドアを設置することにしました。また、シューズインクロークにもドアを追加したので合計2枚分の費用になります。
アウトセットで吊り引戸タイプが標準にないので高くなった模様です。
設備追加:27万円
主に洗濯物関連の設備になります。物干し金具を狭い場所でも使用可能な折り畳みタイプに変更、室内にパナソニックのホシ姫サマ(電動シリーズ)を2台追加した費用です。
ホシ姫サマは殆ど定価と変わらないので施主支給としたかったのですが、施主支給は認められていないことが判明したのでこの価格以外での設置は難しくなりました。
パントリー関連:20万円
主に可動棚板の設置費用です。正直な感想としてはとても高い印象を持っています。
ホームセンターで安く作成できないか模索しています。
収納棚追加:27万円
収納を可能な限り多く設置したい思いがあり、標準仕様の設置数を越えた分がオプションになりました。費用の内訳は棚用の袖壁追加が5万円、可動棚の設置22万円です。
パントリーと同様、棚に掛かる費用が高すぎます。
太陽光発電:105万円
ハウスメーカーが提携しているメーカーからシャープを選択。発電量4KWhの通常設置費用は約130万円のようなので、2割程度安い価格で導入が可能となりました。
システムキッチン変更:145万円
2021年9月現在でこの価格です。オプション価格の中で一番高いので、見直しの可能性も考慮しています。
内容の詳細は以下に記載していますので参考にしてください。
まとめ

我が家でオプションとなった項目はハウスメーカによっては標準仕様に含まれている場合もあります。
単純な坪単価でハウスメーカーを決めるとオプション費用などの追加分で合計金額が上がり、最終的に大手とあまり変わらない価格になるリスクもあります。
オプション項目の内容が本当に必要かどうか検討して、費用を抑えた素敵なマイホームを建ててください。
コメント