WordPressのウェブ画像が突然表示されなくなりました。
色々と調べた結果、プラグイン「EWWW Image Optimizer」の設定が原因だったことが判明したので、対応内容を記載します。
この記事でわかること
- ウェブ画像が表示されなくなった場合の対策例
- EWWW Image Optimizerの設定が原因となる理由
公開ページの画像が表示されなくなった
記事編集画面やプレビュー画面では画像が問題なく表示されているのに、公開後のウェブ画面では画像が表示されなくなりました。
以前は問題なく表示されていました。

突然画像が表示されなくなりました。

原因はプラグイン「EWWW Image Optimizer」の設定だった
原因は直前に導入したプラグインの設定でした。
WordPressメニューより「設定」-「EWWW Image Optimizer」を選択し設定画面を表示させます。
基本タブの「遅延読み込み」チェックボックス設定を外すことで復旧します。

遅延読み込み機能とは
画像が表示領域に入った 時にだけサーバから読み込まれるため、公開ページの表示速度が改善する機能です。
私は「Cocoon」のテーマを使用しているのですが、Cocoonにも同様の機能があるので機能のバッティングによって発生している可能性はありそうです。
記事作成の際は公開ページの表示確認を行うように注意しましょう。
コメント